生命保険基礎知識①
保険について詳しいですか?という質問をされたら皆さんはどう答えますか?
私の経験上「詳しいです。」と答える方はほとんどいらっしゃいません。
また、保険についてどんなイメージをですか?と質問をすると「難しそう。よくわからない」という方も多くいらっしゃいます。
しかし、保険の仕組みはすごく簡単です!なのでここでその苦手意識を少しでも克服していただけばと思います。このコラムを読んでいただけた方は保険についての基礎知識をマスターしていただけます!
まず、生命保険の基本形は3つしかありません。
①定期保険
・定められた期間保障を備えることが出来ます。
・満期後の保障はなく、満期金(期間経過後受け取れるお金)はありません。
・他の形と比べて割安な保険料で加入ができます。
②養老保険
・定められた期間保障を備えることが出来ます。
・満期後、満期保険金が受け取れます。
・定期保険と比べると割高な保険料になります。
③終身保険
もし今加入されている生命保険があれば、この形のどれに当てはまるか見てみてください。
それはあなたが求めているものと合致しているでしょうか。
目安として下記の質問にしっかりと理解して回答できれば、ご意向と合致していると思いますので一度改めて確認をしてみましょう。
1、保障額は適切ですか?(万が一があったときにご家族を守れるだけの金額でしょうか?)
2、保障期間は適切ですか?(お子様の成長や、ご自身のライフスタイルの変化に伴って必要額は変化していきます。必要な期間より、過剰な場合はその分保険料も過剰です。過小な場合は必要な時に保障が切れているかもしれません。)
3、月々の保険料に納得されていますか?(保険の種類によって、保険料も変化いたします。無理な保険料は生活を圧迫させる原因になります。また、将来の貯蓄にまわすこともできるかもしれません。)
4、総払込保険料はいくらでしょうか?(保険は人生で2番目に高い買い物と言われております。月々のお支払いは少なくても一生涯を通すと大きな金額になります。この機会に調べてみましょう。)
もしこの質問に一つでも疑問に思うことがあれば、ぜひ一度ご相談ください。
無料で診断させていただきます。
この記事へのコメントはありません。